基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成26年 春期 基本情報技術者 午前 問48
問48   状態遷移図の説明

 要求の分析・設計時に使用する状態遷移図の説明として,適切なものはどれか。

ア 階層構造の形でプログラムの全体構造を記述する。

イ 時間の経過や制御信号の変化などの,状態を変化させるきっかけと,変化に伴って実行する動作を記述する。

ウ システムの機能を概要から詳細へと段階的に記述する。

エ 処理間のデータの流れをデータフロー,処理,データストア及び外部の四つの記号で記述する。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

ア: 階層構造の形でプログラムの全体構造を記述するのは、プログラム構造図である。

イ:正しい 状態遷移図とは、ある事物が時間の経過や状況変化により、状態が移り変わる様子を 表現した図の事を指す。一般的に状態を丸印、遷移(状態の変化)を矢印で表現する。

ウ: システムの機能を概要から詳細へと段階的に記述するのは、構造化設計である。

エ: DFD(データフローダイアグラム)は、システム間のデータの流れに注目し、 データ処理の流れを示す図である。データの発生・吸収・処理・蓄積等のシステムの間をデータの流れを示す矢印で表現する。 データ間の流れが判り易いので、効率化を図ることができる。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]