基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成16年 春期 基本情報技術者 午前 問56
問56   修復に要するコストに関する記述

 ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの 修復に要するコストに関する記述として,最も適切なものはどれか。

ア 外部設計及び内部設計の誤りは,プログラムだけでなく,マニュアルなどにも影響を与えるので,コーディングの誤りに比べて修復コストは高い。

イ コーディングの誤りは,修復のための作業範囲がその後の全工程に及ぶので,要求定義の誤りに比べて修復コストは高い。

ウ テストケースの誤りは,テストケースの修正とテストのやり直しだけでは済まないことが多いので,外部設計及び内部設計の誤りに比べて修復コストは高い。

エ 要求定義の誤りは,設計レビューによってほとんど除去できるので,もし発見されても,コーディングの誤りに比べて修復コストは低い。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

 システム開発の各工程を、前工程が完全に完了し確認後初めて次工程に進むタイプの 開発手法である。基本的に前工程に戻ることはなく水が流れ落ちていく様に行われるので、 ウォータフォールとよぶ。しかし変更などに柔軟に対応できないため、 現在はほとんど用いられていない。流れとしては、

システム分析と要求定義 → 外部設計 → 内部設計 →  プログラム設計 → プログラミング(コーディング・単体テスト)→
 総合テスト → システムテスト・運用テスト → システムの移行と運用

ア:正解。

イ:コーディングは要求定義の下流工程に当たるので、変更を行う場合修復コストは低く済む。

ウ:テストケースは外部・内部設計の下流工程に当たるので、変更を行う場合修復コストは低く済む。

エ:要求定義はコーティングの上流工程に当たるので、変更を行う場合修復コストが高くなってしまう。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]