基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成16年 春期 基本情報技術者 午前
問01 基数変換
問02 基数変換
問03 浮動小数点
問04 論理シフト演算
問05 けた落ち
問06 確率
問07 論理式
問08 必要十分条件
問09 論理演算
問10 文字の組合わせ
問11 探索方法の実行時間
問12 スタック
問13 ハッシュ値
問14 関数
問15 流れ図
問16 高速なメモリ
問17 アドレス指定方式
問18 平均命令実行時間
問19 キャッシュメモリと主記憶
問20 アクセス時間
問21 磁気ディスク装置
問22 磁気ディスク
問23 RAID
問24 フォーマット処理
問25 接続インタフェース
問26 液晶ディスプレイ
問27 ページプリンタ
問28 図形入力装置
問29 プロセッサ
問30 仮想記憶方式
問31 タスクに順に割り当て
問32 スプーリング
問33 APIの特徴
問34 ディレクトリの図
問35 ハッシュ法
問36 クライアントサーバシステム
問37  CPU の平均使用率の計算
問38 サーバ処理
問39 稼働率の計算
問40 DNSサーバ
問41 モジュール参照
問42 プログラムの性質
問43 木構造
問44 言語処理系
問45 モジュール結合
問46 Java
問47 XML文書の構成
問48 オブジェクト指向
問49 アプリケーションの開発手法
問50 業務経路の表記法
問51 業務システムのコード設計
問52 ホワイトボックステスト
問53 バグ管理図
問54 プロジェクトの作業工程
問55 工数の見積り
問56 修復に要するコストに関する記述
問57 データのバックアップ方法
問58 検査文字
問59 主記憶の効率的な使用
問60 インテグリティの保証
問61 リモートログイン
問62 OSI基本参照モデルの第3層
問63 誤り検査方式
問64 回線の伝送時間
問65 LANのアクセス制御方式
問66 プロトコル変換を行う機器
問67 関係データベースの説明
問68 特定の列だけを取り出す操作
問69 DBMSにおけるデッドロック
問70 スキーマを決めるDBMSの機能
問71 ディジタル署名
問72 改ざんや破壊を防止する管理手段
問73 Unicodeの説明
問74 適切なSCMの説明
問75 在庫の評価額の計算
問76 ワークサンプリング法
問77 バグ摘出率のヒストグラム
問78 最大の効果を得る問題を解く手法
問79 情報表現規約及び情報伝達規約
問80 著作権法
[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]